学歴だけはある姉と知的障害の妹

学歴?知的障害?その評価に偏見はないですか?

きょうだい児1

前回のブログ、
適当に書きすぎた結果、
タグ付け忘れた!!!
↑こいつポンコツ(´ーωー`)

でもそのおかげて再編集?更新?の方法理解しました。
タグは後から付けました。

 

↓今回は目次を試してみました。

 

〇きょうだい児

みなさんこれ↑見たこと、聞いたことありますか?👀
これね~見て見ぬふりしてきたんです。。。。半年くらい😓

 

知らないわけないじゃん!聞こえてくるよ!!

 

正直なこと言います!!

 

この単語、好きじゃない!!!

そんな苦手な表現に今回のブログで向き合いたいと思います。

 

〇そもそもどういう意味なの??

簡単に言えば【障害児者の兄弟】ですよね?

とは思うんだけど。なんか細かい条件あるかもなので調べてみよう🔍

 

ウィキペディアさん

きょうだい児 - Wikipedia

「きょうだい児(きょうだいじ)とは、重い病気や障害を抱える兄弟姉妹の居る子どものことをいう」

 

日本財団ジャーナルさん

ヤングケアラーの「きょうだい児」の本音 | 日本財団ジャーナル

障害者を兄弟・姉妹に持つ「きょうだい児」がいる。彼らは障害者のきょうだいの世話をしたり、親の目が自分に向かないことを我慢したりと、幼い頃から苦しみを抱えていることが少なくない。

 

まあ言葉の意味への理解はこんなもんで十分でしょう。
要するに………やっぱり…………

【障害児者の兄弟姉妹】

だよね??最初の解釈でいいっぽいね。

え。それってそんなに特殊なの?
特別枠扱いなの?
ほんとに????

 

〇私はきょうだい児なの??

次なる疑問は

「わたしってきょうだい児??」

まあ適当に記事を読んでると
障害の程度は軽度でもきょうだい児には該当するっぽいんですね。
病弱な兄弟がいた場合も該当するっぽい

じゃあ知的・発達障害中等度の妹がいる私は
定義的にはきょうだい児なんですね…??

 

いや~私この表現嫌いなんやけどな~~~!!!

 

〇嫌いってどういうこと??

何が嫌いなの?って話をしていこうと思います。

私、、、

妹が障害児、障害者だからって何が特殊なの??

という考え方なんです。

きょうだい児だっていえばサポートがあるよ。とか言われても、

正直、損も得もどっちも作り出されなくていいというか
損も得も両方あったというか。。。

 

記事とか読んでるとさ~
損ばっかりしてきました。被害者です。
無理してきました。しんどかったです。

こういう当事者意見はまあ家庭事情は様々だし、
家庭環境によって、受けてきた待遇は違うだろうな~。
家庭環境が良くても地域の環境がちがうだろうな~。
などなど思うことはもちろんあるんです。

 

でも、それを伝えたいだけなら
「きょうだい児」の定義って
【障害を抱える兄弟姉妹の居る子ども】とか
障害者を兄弟・姉妹に持つ】とか

そんな広義ではなく
【障害のある兄弟姉妹により不利益を被った子ども】
こんな定義でよかったんじゃないかな~って思っちゃうんです。

でもそうじゃないんですよね。
障害を持った人が兄弟にいるだけ
【きょうだい児だ!!】ってなるんでしょ?

それはなんか……嫌だ……"p(-x-〃) イジイジ

 

 

〇損ばかりじゃなかったよ

きょうだい児が苦しむ理由って、
障害を持ったきょうだいにあるでしょうか?
それってあまりにも
障害者をうまく利用しすぎじゃない?

言い返せない立場の彼らに責任を押し付けていて、
ひどい仕打ちじゃないでしょうか???

そして

障害のある子を産んだご両親、
特に責任を感じやすいお母さま方
失礼なのではないでしょうか。

下の子が障害を持って生まれたら上の子はかわいそう、
障害者を産んだのに次の子作るんなんて次の子がかわいそう、

そういう話を生み出す要因になるような表現ですよね…?
そんな意図はないだろうけど。
この用語を生み出した人がどの立場なのかも知らないけど。


でも
この表現を使ってる「きょうだい児」の皆さん

障害児者の兄弟姉妹として生きてきた皆さんは
自分の親や、障害児者を兄弟姉妹に持つ同じ立場の人間
そんな差別用語を準備したいんでしょうか??
そんなに不安を与えたいんでしょうか??

私は、
「きょうだい児は普通の兄弟姉妹と区分されるもの」
って認識を広めたくない。

「障害者が兄弟姉妹にいたら特殊だ!!」
って言われたくない。

だから、
【きょうだい児】=
【障害を抱える兄弟姉妹の居る子ども】

として定義されている間は

この表現……好きじゃない、嫌い!!

 

〇私は恵まれてる?

【障害のある兄弟姉妹により不利益を被った子ども】
こんな定義でよかったんじゃないかな~。って前述しました。

でもこの書き方もちょっと納得いかない。

「きょうだい児」を名乗る人たちがこういう考え方かな~と
「きょうだい児」のイメージってこんな感じかな~と
思って書いてみたけど、、、

実は納得いってない"p(-x-〃) イジイジ
納得いくように整理したい。
向き合うと決めたからには…"p(-x-〃) イジイジ
こいつめんどくさいやつ(´ーωー`)

 

環境が人を作る。
環境が性格に影響を与える。

おっしゃる通りです。
環境っていうのは人格形成に絶対影響があると思う。知らんけど。
↑知らんのかい(´ーωー`)

まあ単純に考えれば環境が人を作るのは当たり前かも。

環境文化なわけだし、文化を見て聞いて感じて、
それを常識として育っていくんだし、
正しいと思って生きるしかないからさ。

置かれている環境や文化、常識を否定してれば、
「あいつ変わってるやつ」
「あいつおかしいやつ」

ってなっていくし、
周りからの評価は下がるからね、知らんけど。
↑知らんのかい(´ーωー`)

 

なんで「しらんけど」なのか?
なんで「きょうだい児」の当事者になろうとしないのか?

私の常識では
妹が障害者だったからサポートが欲しい

って感覚がないだもん( ˘•ω•˘ )

 

もちろん、
「障害者の妹さんいて大変だね~」
って言葉はたくさん聞いてきました。
もちろん、
「妹の影響で自分が特殊だったな~」
って感覚はあります。

私にとって、この2つって【同じ】じゃないんです。

 

今の「きょうだい児」では、
この2つが【同じ】になっていく気がするんです。

私はこの2つが同じになってほしくない!!!

 

私は家族にも、地域にも恵まれてたから?
この2つが同じじゃなかった。

だからこそ
「きょうだい児」という言葉によって、
この2つが同じになったら、
それは目指すべき多様性を認める社会ではないと思う

 

多様性の話題っていうと
LGBT→LGBTQ→LGBTQA→LGBTQIA
どんどん枠ができて、多様性を認めているようで、細分化に走ってて
その結果当てはまらない人が生まれたり

あの人はねレズなんだって、あの人はバイなんだって、
そういう人もいていいよね~♪

そういう人が友達にいる自分は多様性を認めているよ~
のような悪気のないアウティングが続いた時期ありますよね。


今も中性的な人を見て
トランスジェンダーなんですか?」
「どっちの性別ですか?」
恋愛対象はどっちですか?」
LGBTQIAに当てはめようとしてくる動きありますよね。

「ちょっとカッコいい格好したかっただけ
「ちょっとかわいい格好したかっただけ
「顔立ち、骨格的にこっちが似合うから

それでは許されない空気を、たまにSNSとかで見ませんか?

 

本当の目指すべき多様性
LGBTの人もいるし、
そうじゃない人もいるし、
それっぽい人もいるし、
どちらとも言えない人もいるし、

それらのどれだとしても他人には関係ないよね。
色んな人がいるから
自分が好きになった相手自分の性別・恋愛
一致してると恋愛できていいのにな~。
ってことだと思う。

振られる理由に
「他に好きな人がいるから」
「あなたのことタイプじゃないから」
「今は忙しくて恋愛できないから」
に追加して
「恋愛対象に入らないから(性別・恋愛)」
が増えること、それが自然になることが
本当の多様性なんじゃないかな~と思う。

「タイプじゃないから」同じでしょ?
相手を理解した上で「根本的に好みじゃない」って意味なんだから。
ってくらい開き直れたらそれが一番いいと思う。

 

〇脱線したけど…

LGBTの話なんかして脱線しちゃったけど、
こんなだから私は特殊って認めるんだけど、
この多様性への視点を培ったのは妹が影響してるけど

この特殊さが大変なのって、
この特殊さを区別・偏見として扱う社会が悪いでしょ?
障害者が悪いんじゃないでしょ?

私はこの特殊さで大変だったことはない
これはきっと恵まれてるからって言われてしまう

私や私の地域、私の友人たち
私のこの特殊さ気に入ってくれてる
興味深いって言ってくれる。
この価値観、視点を知っていきたいって言ってくれる。

 

私はこの環境文化常識好き

これが多様性だと思う。

 

〇きょうだい児へのサポートは必要

もちろん、妹が障害児者で
いわゆる一般的な3歳差の姉妹と同じだったかって言われたら…
…それはごめん、違うかも。ちがうよな~(´^).o

 

もちろん過去のブログにも書いたけど、
かまってほしくて障害者になろうとした時期は私にだってある
(詳しくはこのあたりのブログ)

知的発達障害児者の姉 - 学歴だけはある姉と知的障害の妹

障害のある子供を持って、親も精神疾患になって、、、
な~んてお話も聞いたことがないわけじゃない。

障害のある兄弟のことで親が忙しくて、かまってもらえなかった、、
って話もあるあるだよね。

障害のある兄弟の世話を焼かなきゃいけなくて、やりたいことが、、、
って話もよく聞く。

兄弟に障害があるから、我慢しなきゃいけないことが、、、
って考え方もよく聞く。

 

苦悩があること、しんどいことがあること
それ自体は否定しませんし、できません。

だからサポートはきっと必要です。
本気で助けを求めている「きょうだい児」はきっといます。

 

でもじゃあそれって
「しょうがい児」が兄弟にいると苦労があるから
「きょうだい児」って言葉を作ってサポートする。
と思われてもいいことなんでしょうか?

「しょうがい児」が兄弟にいると特殊なことがおこるから
特殊なことで大変な思いをするのが「きょうだい児」
なのでしょうか。

特殊なこと大変な思いをする

↑これが前提いいんでしょうか

 

私はこれが前提になることが怖くて、
「きょうだい児」って単語が好きじゃないんです。

 

苦悩している、しんどい思いをしている
だからサポートしてあげるべき対象だ
きょうだい児がしんどくならない世の中に。

であってほしい。

「しんどくならない」の認識も

「しんどくないようにサポートする」じゃなくて
「しんどくなるわけない環境がある」であることが私的理想です。

 

まあ、ここまで行くのは難しいだろうし、
当事者の性格も関係してくるけどねσ(*´∀`;)

 

今回のブログはうまく説明し尽くせた感じがなくて、
もっと細分化して、言語化したい部分があるので

【きょうだい児1】にしています。

 

どうしてその表現を使ったのか、
なぜそう思ったのか、
そういう部分を書く回をまた設けたいと考えております。

 

今回はこんなところで…

ポンコツ姉٩( ᐛ )و